【Back to Home】

2024年度     2023年度     2022年度     2021年度     2020年度     2019年度     2018年度     2017年度    

2024年度

【2024年11月8日 OBが会社説明会】
今年の3月に大学院を修了した菅野君が,トヨタ自動車東日本の会社説明を 行ってくれました.
これから本格的に就職活動に入る3年生に向けて,業務の説明などをしてくれました.
社会人になって半年,まだまだ研修期間のようですが, 頑張って仕事をしているようです.




【2024年10月25日 3年生歓迎会&大学祭打ち上げ】
13名の3年生が配属され,大学祭の打ち上げもあわせて,歓迎会を開催しました.
3年生同士でもなかなか交流する機会が無く,研究室に配属されて
初めて顔を合わせた学生もいたようですが, 少しは交流できたようです.




【2024年10月19-20日 大学祭で模擬店】
2日間楽しんでできたようなので,何よりです.
お疲れ様でした!




【2024年8月31日-9月1日 24時間テレビ】
工学部70号館が24時間テレビの福島会場となり, 各学科でブースを設けました.
電気電子工学科では「蓄電デバイス」として電池の手作り体験を行いました.
皆さん初めての体験で,苦労しながらも真剣な表情で体験していました.
製作したあとは,モータを回して電気が蓄えられているかどうかを見てもらいました.
うまく回ったり,全く回らなかったり・・・

多くの方に来場して体験していただくことができました.
多くの学生のサポートによるものです.協力してくれた学生の皆さんに感謝です.



【2024年8月28日 集中ゼミ2024】
今年のゼミ合宿は台風に翻弄され,結局,学内で集中ゼミとして実施しました.



【2024年7月5日 黒磯南高等学校1年生の大学見学】
黒磯南高等学校の1年生が大学見学に来ました.
人数の関係で,3グループに分かれて研究室を見学してもらいました.
大学院生2名が研究紹介や大学生活の話をしてくれました.

黒磯南高等学校の1年生の皆さん,制御やメカトロに興味は湧きましたか?
オープンキャンパスでは,いろいろな研究室を見学することができますので,
ぜひ,遊びに来てください!




【2024年5月30-31日 Robomech2024 in Utsunomiya】
5月30-31日に,宇都宮駅東口のライトキューブ宇都宮にて Robomech2024が開催され, 参加してきました.
今回は,大学院生2名が成果発表をして来ました.
多くの人に,色々な角度から質問・コメントをいただくことができ,
とても刺激になったと思います.

2人とも修論に向けて,一層頑張ってもらいたいです.


P.S.
ライトラインも初乗車してきました.
また,宇都宮といえば「餃子」ということで,しっかり堪能してきました.



【2024年4月30日 いろいろなお祝いの会】
新年度を迎え,研究室メンバーでの食事会(飲み会)を開催しました.

この時期,学生達の最大の関心事は就職活動です.
年々就職活動の時期や面接が早くなっている気がしますが,
幸いにも,研究室の学生達は波に乗り遅れることなく,就職活動をしています.
既に活動を終えた学生も数名出ています.

ちょうどGWということもあり,3月に卒業・修了したOBが遊びに来てくれました.
まだ研修期間ということでしたが,仕事の楽しさや大変さを
少しずつ実感しているようです.

4月に誕生日を迎えた学生のお祝いも,ギリギリ間に合いました.




2023年度

【2024年3月25日 卒業式・卒業記念パーティー】



【2024年3月15日 日本機械学会東北支部第59期総会・講演会】
東北大学において開催された,日本機械学会第59期総会・講演会で,
M2の菅野君が発表しました.
発表の回数を重ねるたびに,発表の仕方や質問への対応も上手くなっており,
大学院2年間での成長を見ることもできました.

修論発表会,修論提出も終え,あとは卒業式だけという時期ですが,
最後まで成果発表を行い,研究室の業績に貢献してくれました.




【2024年3月1日 令和6年 東北地区若手研究者研究発表会】
3月1日に工学部において,令和6年 東北地区若手研究者研究発表会
が開催され,4年生5名が発表しました.
つい先日に卒研発表を行ったばかりですが,そこでの発表練習の甲斐もあり,
落ち着いて発表していたように思います.
また,卒研発表とは違い,他大学の学生の発表を聞くこともでき,
卒業前にいい刺激になったのではないでしょうか.

(2024.03.16追記) 川田君が優秀発表賞を受賞しました.おめでとう!







【2024年2月13日 修士論文発表会】
2月13日に修士論文発表会が開催されました.
研究室からは,4名の学生が2年間の集大成として発表を行いました.
先生方からの質問に対して戸惑うような場面もあり,
指導教員としてヒヤヒヤすることもありましたが,
4名とも発表を終えることができました.




(2024.02.20) 専攻および学部に修士論文を提出しました.



【2024年2月7日 卒業研究発表会】
2月7日に卒業研究発表会が行われました.
当日が近づくにつれて緊張感が増していたようですが,
当日は無事に発表を終えることができました.
(終了後の記念撮影では,皆さん,前日よりもスッキリしていました)
多くの理工系学生とっては緊張するイベントの一つですが,
前日までの準備をしっかりしておけば,多少の緊張があっても
上手くいくものです.

また,その日の夕方には,学部での懇親会が開催され,
全学科から多くの4年生が参加しました.

あとは卒論をまとめてもらうだけです.
4年生,もうひと頑張りしてください!







【2024年2月1日 ゼミナール最終報告会】
9月に配属された3年生の,ゼミナール課題最終発表を2月1日に行いました.
例年,Arduinoを使うことを課題としています.
「何を作るか」,「どのように作るか」もすべて各自で調べ,
さらにスケジュールも自分で考えながら,
完成を目指して約半年間取り組んでもらいました.

試行錯誤や失敗を繰り返しつつ,多くの人は当初にイメージした完成形に
近いところまでたどり着けたようです.
今年度も,それぞれが工夫してものづくりを経験し,
充実した発表になったと思います.








【2023年12月26日 忘年会】
研究室の忘年会を開催しました. 急遽?の開催だったので,少数メンバーで開催しました.
少人数だったため,いつもとは違う雰囲気の会場でした.




最後にサプライズで誕生日のお祝いをしてくれました.
思い出に残る日となりました.




【2023年10月28-29日 ミニオープンキャンパス】
10月28,29日に,大学祭の一つのイベントとして, ミニオープンキャンパスを実施しました.
学科に関連した体験ができる内容で,各学科が実施しました.

電気電子工学科では,昨年度に続いて「電気のふしぎな「ちから」」と題して,
静電気の原理で「電気クラゲ」を体験してもらいました.
夏のオープンキャンパス同様に,学生が主体で来場者の対応をしました.
小さいお子さんから大人の方まで,多くの人に体験してもらいました.
小さなお子さんも,コツを掴んで上手に浮かすことができていました.

体験していただいた皆さん,ありがとうございました.
また,2日間協力してくれた学生の皆さんのおかげで 無事に実施できました.お疲れ様でした.




【2023年10月7-8日 第66回自動制御連合講演会】
10月7-8日の2日間,修士2年の学生と
第66回自動制御連合講演会 (@東北大学川内キャンパス)に参加してきました.
1日目にSICE東北支部 の研究集会が併催行事として開催され,
修士2年の菅野君が発表しました.
普段とは違う視点からの質問を受け,修論の追い込みに向けて
いい刺激になったと思います.

SICE東北支部の研究集会は,年に5〜6回開催されており,
今回で通算344回目です.非常に長く続いている研究集会で,
発表内容も多岐に渡っています.





【2023年9月14日 卒業研究中間発表会】
4年生が一堂に会して,卒業研究中間発表会を実施しました.
この中間発表会は,自身の卒業研究をポスター発表形式で
先生方に説明するものです.
また,3年生への研究室紹介も兼ねた会でもあります.

まず,前半は学科の先生方が分担して全てのテーマを評価しました.
会の後半は3年生も会場に入り,希望する研究室の研究内容を聞いていました.

先生方からいろいろな質問を受け,新たな課題も出てきたと思います.
残り期間でより良い卒業研究にできるよう,各自,頑張ってもらいたいです.




【2023年8月29日 ゼミ合宿2023@松島】
卒業研究の中間発表に向けて,メンバー全員で合宿に行ってきました.
4年ぶりに学外で実施しました.
場所を変えて,いつもとは違う雰囲気で実施できました.
午前中から夕方まで,多くのディスカッションをしましたが,
まだまだ時間が足りないくらいでした.

長時間にわたり,皆さんお疲れさまでした!



【2023年8月5-6日 オープンキャンパス2023】
1年間の中での大きなイベントの一つであるオープンキャンパス.
今年も,昨年度に引き続き,学生達が来場者の対応をしてくれました.

とても暑い2日間でしたが,多くの方に来場いただきました.





【2023年8月3日 大学院中間発表会を実施しました】
8月3日(木)に,修士2年生の中間発表会が実施されました.
久しぶりに1日がかりの発表会でした.

研究室に所属の4名のM2が発表を行い,現在までの進捗,
今後の計画などについて,先生方や聴講に来ている後輩に対して
説明しました.

4人とも先生方から多くの質問を受け,修士論文完成までの課題が明確に
なったと思います.
残り期間の約半年,修士論文完成に向けて頑張ってもらいたいです.


※菅野君,最優秀賞!


【2023年7月11日 高校生が大学見学に来ました】
7月11日の午前中に平工業高校(福島県いわき市)の1年生が電気電子工学科の見学に来てくれました.
高校1年生で,進路についてはこれからという時期ですが, 制御工学科ということもあり,
「制御工学」をテーマに大学院生と学部生が説明をしてくれました.

前日遅くまで準備をして,練習も万端!?


身の回りのことや研究室にあるモノを使って, 「制御」とはどんなことかを説明してくれました.


古典的ですが,棒立て遊び(制御では「倒立振子」)にトライしてもらい,
上手く立てることができたようです.
学生の熱心な説明により,「制御」を少し理解してもらえたかなと思います.



【2023年6月29-30日 Robomech2023 in Nagoya】
6月28-29日に,名古屋国際会議場にて Robomech2023が開催され, 参加してきました.
今回は,大学院生2名が成果発表をして来ました.
2人ともポスター形式の発表は初めてでしたが
多くの人に,色々な角度から質問・コメントをいただくことができ,
とても刺激になったと思います.

2人とも修論に向けて,一層頑張ってもらいたいです.





【2023年5月28日 第1回オープンキャンパス】
昨年よりも約1ヶ月早く,第1回のオープンキャンパスが開催されました.
次回のオープンキャンパスは8月5日,6日です.


2022年度

【2023年2月7日 卒業研究発表会】
卒業研究発表会が2月7日に,修論発表会が2月10日に行われました.
当日が近づくにつれて緊張感が増していたようですが,
当日は無事に発表を終えることができたようです.

あとは卒論をまとめてもらうだけです.
4年生,もうひと頑張りです!




【2023年1月31日 ゼミナール課題最終発表会】
9月に配属された3年生の,ゼミナール課題最終発表を行いました.
例年,Arduinoを使うことを課題としています.
「何を作るか」,「どのように作るか」もすべて各自で調べ,
さらにスケジュールも自分で考えながら,
完成を目指して約半年間取り組んでもらいました.

試行錯誤や失敗を繰り返しつつ,多くの人は当初にイメージした完成形に
近いところまでたどり着けたようです.
今年度も,それぞれが工夫してものづくりを経験し,
充実した発表になったと思います.






【2022年11月12-13日 第65回自動制御連合講演会】
3年ぶりに対面で開催された自動制御連合講演会に参加しました.
今回は,3名の学生が発表をしてくれました.
対面での発表は全員が初めてだっため,緊張したと思います.
また,他大学の学生の発表を聞き,研究内容やプレゼン技術に関して,
いい刺激になったと思います.




【2022年10月29-30日 ミニオープンキャンパス】
4年ぶりに大学祭が対面で開催され,その中のイベントとして「ミニオープンキャンパス」を 開催しました.
夏のオープンキャンパスは主に高校生向けの内容でしたが, ミニオープンキャンパスでは,
より一般向けの内容で各学科が実施しました.

電気電子工学科では,「電気のふしぎな『ちから』」という内容で,
静電気を利用して,スズランテープで作ったクラゲを宙に浮かせる遊びを体験してもらいました.
小さなお子さんからご年配の方まで,多くの方に楽しんでもらえたと思います.

夏のオープンキャンパスに続き,多くの学生の協力があり,2日間無事に実施できました.




【2022年9月14日 卒研中間発表会】
毎年9月に学科の卒研中間発表会を開催しています.
今年は,3年ぶりに以前のスタイルで実施しました.

他の研究室の先生方から質問を受け,普段とは違う緊張感の中で
進捗状況や今後の取組などを説明しました.
先生方から鋭い質問やアドバイスをもらったり,他研究室の進捗などを
見たことで,各自が刺激を受けたことと思います.

全員が何とか一つ目の「関」を越えることができたかと思います.
2月の卒研発表と卒論完成に向けて,各自,研究を加速させて行ってください!!



※優秀発表賞!             ※終わった後は,いい笑顔です!


【2022年8月31日 集中ゼミ】
毎年恒例の集中ゼミを開催しました.
以前は学外に場所を変えて実施していましたが, 今年で3年連続の学内開催でした.
4年生は卒研中間発表を控えた時期で,発表内容の確認を兼ねた集中ゼミです.
丸1日かけて全員の進捗状況を聞き,非常に濃い一日となりました.
4年生・M2は,これから卒研発表・修論発表に向けて, 研究を加速してもらいたいです.
M1は1年後を見据えて,自身の課題を改めて整理する機会になったかと思います.

まずは中間発表に向けて成果と課題を明確にし,卒研の後半戦に突入しましょう.



※最後に集合写真.疲れた1日でしたが,いい笑顔ですね


【2022年8月6-7日 オープンキャンパス】
2022年度の第2回オープンキャンパスを実施しました.
この時期の開催は毎年恒例です. 今年も多くの高校生・保護者が参加してくださいました.
ありがとうございました.

6月の開催に続き,学生が研究室紹介をしてくれました(2日間,お疲れ様でした).


※マジメにご案内


※最後に,学科の先生の前で・・・(今日一番の緊張)


【2022年7月7日 高校生向けに模擬授業】
宇都宮南高等学校の生徒(2年生)が工学部の見学に来てくれました.
前半に,広報担当の遠藤先生が学部全体の説明・入試日程の説明などを行いました.



後半に,「制御」をテーマとして講義+簡単なデモを行いました(写真は撮り忘れました).
日常生活の中で,制御がどのように使われているか, どのように役立っているか,などの話をして,
倒立振子ロボットを使って,倒立状態を維持する原理を簡単に説明しました.
各生徒に触ってもらい,少し押しても倒れないことにチョット感動してもらいました.


【2022年6月19日 第1回 オープンキャンパス】
2022年度の第1回オープンキャンパスを実施しました.
例年よりも1ヶ月早い開催でしたが,多くの高校生・保護者が 参加してくださいました.

大学院生を中心に,学生さんが研究室紹介をしてくれました.
高校生や保護者の方からの質問に苦慮する場面もあったようですが,
いい経験になったと思います.

高校生はこれから進路を本格的に検討する時期だと思います.
本日のオープンキャンパスが,少しでも参考になれば嬉しいです.
8月にもオープンキャンパスがありますので,多くの来場をお待ちしてます.





2021年度

【2022年3月25日 学位記授与式】
2021年度の学位記授与式を行いました.
研究室からは,修士2名,学部生11名が学位記を手にしました.
皆さん,卒業・修了おめでとうございます.
4月から新たな生活が始まります.
それぞれの場での,皆さんの活躍を期待しています.





【2022年2月7日 卒業研究発表会】
2021年度の卒業研究発表会も,無事に終了しました.
なかなか研究に着手できなかったり,思うように進まなかったり,
それぞれが苦労した一年でしたが,
全員が発表までたどり着けたことに一安心しました.
あとは卒論をまとめてもらうだけです.
4年生,もうひと頑張りです!


【2022年1月31日 ゼミナール課題最終発表会】
9月に配属された3年生の,ゼミナール課題最終発表を行いました.
例年,Arduinoを使うことを課題としています.
「何を作るか」,「どのように作るか」もすべて各自で調べ,
さらにスケジュールも自分で考えながら, 完成を目指して約半年間取り組んでもらいました.
ほとんどの人が手探りで始めましたが,試行錯誤や失敗を繰り返し,
当初にイメージした完成あるいは完成形に近いところまでたどり着けたようです.
今年度も,それぞれが工夫してものづくりを経験し,
充実した発表になったと思います.

反省点として,「時間が足りなかった」「計画通りに進められなかった」
などの声があり,この経験を今後の研究活動に活かしてもらいたいです.




【2021年12月14-15日 高校生が研究室見学】
2日間にわけて,長野日本大学高校の2年生が研究室見学に来ました.
眼を見張るような実験設備はないので,研究内容の紹介を行い,
大学での研究の一端を紹介しました.
まだ進路を決めかねている高校生も多くいたので,
少しでも研究内容に興味を持ってもらえたら嬉しいです.


【2021年8月30日 集中ゼミ】
毎年夏休みの時期に,卒研中間発表に向けて合宿をして研究発表を行っていますが,
今年は宿泊を断念し,学内で集中ゼミを行いました.
丸1日かけて,これから取り組むことの内容を4年生に発表してもらいました.
4年生の皆さんには,これからギアを1段,2段上げて卒業研究に取り組んでもらいたいです.
4年生全員の発表を1日で聞くのは非常に疲れますが,
充実した1日だったと思います.

2年連続で,今までのようなゼミ合宿ができずに非常に残念です.
来年度こそは,是非・・・


【2021年8月7- 8日 シン・オープンキャンパス】
昨年度に引き続き,今年度のオープンキャンパスも,入場制限などを行いながら実施しました.
電気電子工学科では,いくつかの研究室や研究設備を見学してもらいました.

当研究室も見学してもらいました.
研究内容の紹介を行い, 大学での研究の一端を紹介しました.
少しでも電気電子工学科に興味を持つキッカケになったら嬉しいです.

また,学科ごとの相談コーナーも設置し,
受験を検討している高校生が,各学科のコーナーで真剣な表情で
教員や現役学生に質問をしていました.


2020年度

【2021年3月25日 学位記授与式】
卒業,おめでとう!! 今年は9名の学部生卒業しました.
今後の皆さんの成長・活躍を期待しています.
学部生1名が,学業成績の優等賞として表彰されました.おめでとう!


【2021年2月8日 ゼミナール課題最終発表会】
9月に配属された3年生の,ゼミナール課題最終発表を行いました.
例年,Arduinoを使うことを課題としています.
「何を作るか」,「どのように作るか」もすべて各自で調べ,
さらにスケジュールも自分で考えながら, 完成を目指して約半年間取り組んでもらいました.
ほとんどの人が手探りで始めましたが,試行錯誤や失敗を繰り返し,
当初にイメージした完成あるいは完成形に近いところまでたどり着けたようです.

「反省点」として,「時間が足りなかった」「計画通りに進められなかった」
などの声があり,この経験を今後の研究活動に活かしてもらいたいです.





【2021年2月6日 卒業研究発表会】
2020年度の卒業研究発表会も,無事に終了しました.
対面形式で実施しましたが,教室内への入室人数を制限した上で実施しました.

今年度は思うように研究指導ができませんでしたが,
全員が発表までたどり着けたことに一安心です.
あとは卒論をまとめてもらうだけです.
4年生,もうひと頑張りです!


【2020年9月6日 工学部オープンキャンパス】
例年のようなオープンキャンパスを開催することはできませんでしたが,
参加者を把握した上でのオープンキャンパスを開催しました.
例年,全学科が一同に会して各学科の紹介をメインに行なっておりましたが,
今年は研究室単位で研究紹介を行うスタイルでした.

今年はオープンキャンパスを実施する大学も少なく,数少ない機会に遠方の
高校生も参加してくれました.
大学や研究内容に少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです.
研究内容や大学に関して気になることがあれば,お気軽に連絡をください.




【2020年8月24-25日 オンライン集中ゼミ】
毎年夏休みの時期に,卒研中間発表に向けて合宿をして研究発表を行っていますが,
今年は宿泊を断念し,オンラインで集中ゼミを行いました.
2日間に渡ってこれから取り組むことの内容を発表してもらいました.
今年度はスタートを切るのが遅れ,卒業研究の進み具合も遅れ気味ですが,
4年生の皆さんには,これからギアを1段,2段上げて卒業研究に取り組んでもらいたいです.

(個人的に)オンラインで発表や質疑応答を行うことに慣れていませんが,
しばらくはこのようなスタイルで学会も開催されるので,強制的に慣れるのかもしれません・・・

2019年度

【2020年3月25日 学位記授与式】
卒業,おめでとう!! 今年は10名の学部生と1名の大学院生が卒業・修了しました.
例年のような式典やパーティーも無く,学科別の授与式も簡素なものとなってしまいましたが,
今後の皆さんの成長・活躍を期待しています.
学部生1名が,優等賞として表彰されました.おめでとう!


【2020年2月13日 卒研発表・修論発表 打上げ】
卒研・修論発表が終わり,年度内の大きなイベントはほぼ終了です.
あとは,卒論を完成させるだけ(?)です.
集まれるメンバーだけで,卒研発表と修論発表の打ち上げを行いました.




【2019年12月16日 SICE東北支部55周年記念学術講演会@東北大】
12月16日に,計測自動制御学会東北支部の55周年記念学術講演会に参加し,
研究成果の発表を行いました.
口頭発表と合わせてポスター発表の場もあり,両方で成果発表しました.
(口頭発表時の写真は撮り忘れ・・・)

あとは修論で成果をまとめるのみです.





【2019年9月14日 卒研中間発表】



【2019年9月10日 VTTI見学】
国際会議で滞在したVirginia Techで,VTTI(Virginia Tech Transportation Institute) を見学させていただきました.
約2.5マイル(約4km)の高速道路が研究所の施設となっており, 複数の照明設備,降雨・降雪の設備なども備えられています.
様々な環境での自動車の実験ができるようになっています.
また,古い街並みを再現した道路も整備中でした.
24時間体制で,非常に高い稼働率とのことでした.







【2019年9月3日 東京電力福島第一原子力発電所見学】
9月3日に,東京電力福島第一原子力発電所の見学に行きました.
事故から8年以上が経過し,廃炉作業の途中を見学することができました.

最初に, 廃炉資料館 で説明を聞き,その後,バスで廃炉作業の現場へ.
事故当時は,個人的には離れた場所にいたためテレビなどの報道で 見るだけでしたが,
生で見ることができた貴重な機会でした.
廃炉完了までには,まだまだ時間も技術も必要です.
(写真は,東京電力様のご厚意で提供していただきました)









【2019年8月27-28日 研究室ゼミ合宿@新潟】
8月27-28日に,研究室ゼミ合宿を行いました. 今年は,新潟まで来ました.
来月中旬の中間発表(4年生)に向けて,各自発表内容をまとめました.
お昼前から夕方まで,久しぶりに長時間のゼミでしたが,それでも時間が足りない感じでした.

立派なホテルで,食事,温泉も満足でした.
幹事さん,お疲れさまでした.








【2019年7月20日 日本光脳機能イメージング学会学術集会】
7月20日(土)に,星陵会館で開催された 「日本光脳機能イメージング学会 第22回学術集会」に参加しました.
はじめての参加でしたが,今年の話題の一つが「近赤外分光法における皮膚血流」であり,
午前中のシンポジウムは大変勉強になりました.
午後の特別講演,招待講演の後,ポスター発表を行い,多くの方とディスカッションすることが できました.
今後の参考になるご意見も多数いただくことができました.






【2019年7月6日 学科ソフトボール大会】
毎年恒例のソフトボール大会に参加しました.
打線が爆発した試合あり,打ち込まれた試合あり,でしたが, キャプテンのS君を中心に楽しんでいました.
結果は,5チーム中4位でした(ジャンケンに泣く・・・).
皆さん,お疲れ様でした!
P.S. 幹事役の学生の皆さん,準備等お疲れ様でした.






【2019年7月5日 産学官交流のつどい】
福島駅前のホテルにて開催された 「第35回 産学官交流のつどい」に参加しました.
基調講演では,「福島イノベーション・コースト構想における 県内企業のビジネスチャンス」と題して, 機構としての取組みや事例紹介などがありました.






【2019年6月27日 こおりやま広域 圏 連携 事業 産業イノベーションセミナー】
「Society5.0を実現する「サイバニクス産業」と地元企業の連携」と題した, 山海嘉之先生(筑波大学教授)の講演会に参加しました.




【2019年6月18日 特別講演会】
「ブラックホールの撮影って何がすごいの?―研究成果の解説と国際プロジェクトの舞台裏ー」

2018年度

【2019年3月25日 卒業式】
卒業,おめでとう!! 今年は9名の学生が無事に卒業しました.
2名の学生が,優等賞として表彰されました.


【2019年2月6日 卒研発表会】
緊張しながら,なんとか無事に発表を終えました.


【2018年12月1日 先端技術特別講演会】
JAXA宇宙科学研究所所長の國中均先生の講演会に参加.
はやぶさ2の開発・打ち上げの話,これからの宇宙開発についての講演でした.
宇宙人(宇宙生命体)は存在するのだろうか!?



【2018年11月22-23日 ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2018】
ロボット・航空宇宙に関する企業や大学などが集まった2日間の展示会.
子どもから大人まで,多くの来場者がありました.
初日の開会式では,ペッパーの掛け声でテープカットが行われました.
2日目の午後には,日本科学未来館館長 毛利衛氏の講演がありました.








【2018年9月15日 卒研中間発表会】
平成30年度の卒業研究中間発表会を行いました.





【2018年9月5日 しらかわ地域企業展示交流会】
学科紹介および研究内容の紹介を行いました.




【2018年9月2日 オープンキャンパス】

【2018年8月29,30日 研究室夏合宿】
今年も,中間発表会に向けて合宿(@日光)しました.

【2018年8月4,5日 オープンキャンパス】

【2018年8月1〜3日 研究室見学】
3年生向けの研究室見学を実施しました.

2017年度

2018年3月 卒業式
卒業,おめでとう!! 今年は8名の学生が無事に卒業しました.

2018年2月 卒研発表会
緊張しながらの発表.

2017年10月 ミニオープンキャンパス
静電気を利用して,「クラゲ」を飛ばして遊びました.

2017年10月 3年生配属歓迎会

2017年9月 卒研中間発表会

2017年8月 研究室夏合宿
今年も,中間発表会に向けて合宿しました.

2017年8月 オープンキャンパス





【Back to Home】